よくある質問
最近よく聞くオートクルーズコントロールとは何ですか?
アクセルを離しても設定された速度で走り続けることのできるシステムです。
最近乗用車でクルーズコントロールと言う装置を搭載した車両が増えており、CM等でも良く見かけますが、こういった装置を取り付けているトラックも最近は増えてきています。
しかし、どういったシステムであるかどうか等がイマイチ解らない人も多いようで、中には「自動運転装置」であると思われている事もあります。
このシステムはアクセルを離しても一定の速度を保って走行する装置で、高速道路などの一定の速度を保つことの多い状況で運転手の疲労を軽減する目的で使われます。
ステアリング付近に操作レバーが付いており、解除、加速、減速と言った操作が可能です。維持できる速度は車種やメーカーによって様々ですが、40km/hから100km/hほどの速度が一般的です。
しかし、速度を一定に保つ事が出来るだけで減速は自動で行われず、前方車両に追いついてしまう事もあり、この時は運転手がブレーキを踏まなくてはなりません。
この装置について注意して頂きたいのが、このシステムはあくまでも車両を一定の速度に保つ必要があるときに運転手の操作を減らす目的で作られたものであって、運転手の操作を自動化する装置ではない事に留意する必要があります。
このシステムに頼って運転手が居眠りして衝突事故を起こすケースもあるようで、この装置がどの様な装置なのかを把握した上で使用してください。