よくある質問
トラックやバスのステアリングホイールは通常の車輌よりも大きい場合が多いですので、ご注意ください。また小型~大型など車輌によっても適正な遊びの大きさは異なります。
・大型車輌(トラック及びバス) … 15 ~ 35mm
・中型車輌(トラック及びバス) … 10 ~ 40mm
・小型車輌(トラック及びバス) … 5 ~ 50mm
ハンドルを握り、左右に回した際に数ミリ~数センチの間は全くタイヤが動かない部分があります。これが「ハンドルの遊び」と呼ばれる部分です。この遊びがあることで走行時に蛇行になりにくくなったり、ハンドルをスムーズに動かすことが出来るようになります。これはトラックに限らず乗用車や様々な機械にも備わっているもので、各運転手はこの規定値の範囲内で自分が運転のしやすい状態に微調整を行う方もいらっしゃいます。
もしもハンドルの遊びが無い状態の場合、以下の状態であることが想定されます。
・ハンドルが重い(ハンドルが思ったように回らない)
・ハンドルが戻りにくい(回した状態から手を離してもなかなか正常の位置に戻らない)
・蛇行しやすい(ハンドルの微量の回転も完全にタイヤに伝わってしまう)
また、逆にハンドルの遊びが多い場合、ハンドルの取られやすさやハンドルの回転の伝わりにくさ、蛇行のしやすさが不具合として挙げられます。このことから、ハンドルが重いもしくは軽いと感じた場合は早めに調整を行うことが大切です。
なお、ハンドルの遊びに不具合があると感じられる場合、各部品の劣化や状態不良が考えられる場合があります。
・ステアリングシャフト
・ステアリングリンゲージ
・ドラグリングボールジョイント
・ギヤボックス
なかなか各部品の状態を確認することは難しいですから、トラックファイブやお近くの整備工場で点検をお願いすることが得策です。