よくある質問
いすゞのカタログを見ていると見かけるスムーサーとはなんですか?
いすゞ自動車独自のオートマチックトランスミッションの名称の事です。
シフト操作が必要なので、厳密に言えばセミオートマチックと呼ばれるATとMTの中間のような分類になりますが、法律的にはオートマチックとして考えられるため、AT限定免許でも運転する事が出来ます。
シフト操作の仕方等は通常のMTと同じですが、クラッチが存在しないので変速のたびにアクセルとクラッチの踏み込み量を合わせる必要がなく、運転が楽になり、運転手の負担を低減する事が出来ます。
通常のATはトラックのように大きなパワーを持つエンジンの変速ショックを抑える事が出来ず、MTとATの利点を総取りしたようなオートマチック機構として搭載されるようになりました。
エルフの場合は2004年式以降のモデルから標準設定されており、同年代でOEMされていた日産アトラス、UDトラックスコンドル(小型)、マツダタイタン等にも同様に搭載されています。
操作方法として、ギアの入れ方は通常のMTのシフトレバーと同じですが、クラッチを踏むという動作の代わりにアクセルを抜く事でシフト操作が可能になります。