よくある質問
オーバーステアとはなんですか?
車が内側に巻き込んでしまってハンドルを切った量よりも小回りしてしまう事です。
主に後輪が雨や雪などで滑ってしまったり、無理にカーブを曲がろうとして遠心力に車が負けてしまった場合などに起こりえる現象です。
こうした状態になってしまった場合、横転やスピン等につながり、大事故になる事があります。
車の性能の限界を超えた無理な走り方をしない事、雨や雪道などでは慎重に走る事は当然ですが、過積載やタイヤの日常点検を怠る事でもこうした現象につながる事があります。
近年のトラックではいすゞギガに搭載されている電子式車両姿勢制御システムIESC等に代表されるスピンや横転を事前に防ぐ装置が取り付けられており、近年では車両の限界を超えない運転をする事が容易になってきています。
しかし、こうした装置は車両の限界を超えた走りが出来るようになる装置ではありません。普段の運転では慎重な運転を心掛けて安全運転に努めましょう。
対義語としてアンダーステアがありますが、こちらは逆にハンドルを切った量よりも車が大回りしてしまう現象で、オーバーステアよりも対処がしやすい傾向にあります。