よくある質問
「長距離ドライバー」という言葉の定義を教えてください
「長距離ドライバー」は主に、片道およそ300km以上を運転して貨物の配送を実施するドライバーのことを言います。
トラックドライバーという役職には種類があり、普段の1日の走行距離によって名称が「地場ドライバー」と「長距離ドライバー」のいずれかに変わります。この呼び方に特に決まりはありませんが、「地場ドライバー」は比較的短い距離の往復を繰り返し、「長距離ドライバー」は1日もしくはそれ以上の日数をかけて長い距離を走行します。
それぞれの呼び方に相当する、大体の目安は以下の通りです。
・地場ドライバー : 拠点(会社・駐車場等)から半径50km ~ 200km
・長距離ドライバー : 片道300km ~
なお、この2種類のさらなる内訳は以下の通りです。
≡ 地場ドライバー ≡
・フリー便 : 様々な依頼主より、毎日異なった配送先へ
・専属便 : 固定の依頼主より、毎日異なった配送先へ
・定期便 : 固定の依頼主より、毎日同じ配送先を循環。別名「コース便」
≡ 長距離ドライバー ≡
・定期便 : 地場ドライバーと同じく、固定の依頼主より、毎日同じ配送先を循環。別名「コース便」
・チャーター便 : トラック1台当たりの契約料を設定して契約。
また業務量や雇用登録の内容によってドライバーが1日に走行する距離や往復回数は異なります。